お米の分析数値
☆蒼空農家ホームページへ☆
はぁ~寒い

今日の最高気温予報は0℃
昨日は日中も氷点下だった
長野県佐久市です
暖かかったり、寒かったり・・・
毎年この時期はこのくらい寒いはず
でも、先日の暖かさを知ってしまったから
余計に寒さが身に沁みます
さて、今さら!?のお話になりますが・・・
ここ数年、毎年出品している
『米・食味分析鑑定コンクール』
2013年は刈り入れの時期に
台風が2度も来たため
何とか滑り込みで出品できました
自然と二人三脚の米作り
2013年は・・・
4月の雪に始まり
少雨の梅雨
異常な暑さの夏
10月の台風
と過ぎてみれば人にも米にも
厳しい年だったように思います
良い年もあれば
悪い年もある
当たり前のことなんですけどね・・・
さて、『米・食味分析鑑定コンクール』に出品すると
コンクール後、出品者全員に分析資料が届けられます
我が家もコチラの分析が目的で毎年出品しているわけです
手間ひまかけて育てるお米
作り手は「ウチのお米が一番おいしい」
と思うのは当然
だけど、機械で数値としてあらわす事により
その年の米作りの反省や来年の米作りのヒント
がうまれるのでは・・・と思うのです
毎年ただただ同じ作業をこなすのではなく
少しでも良くしようと考える『キッカケ』
になっていると思います
資料の中は・・・
個人情報が載っていますので
詳細は載せられませんが・・・
我が家も5検体出品しました
分析結果はご覧の通り
左から
①水 分
②蛋 白
③アミロース
④ 脂肪酸
⑤ 食味値
⑥ 味度値
⑦食味値と味度値の合計点
2013年産のお米は
天候に左右され倒伏も見られました
不安もありましたが
それでもこの数値なら
2013年産のお米作りは
ひとまず成功
・・・で良いのではないでしょうか

来月下旬から準備の始まる
2014年産米作りも
家族で力を合わせて頑張りまっす!!