ながの軽トラ市in篠ノ井
☆蒼空農家ホームページへ☆
師走に入ったとたん、雪がちらちら舞った長野県です。
とうとう里にも雪がおりて来ました

まだまだ舞う程度で積もりはしませんが、寒いです。
いよいよ、冬将軍の到来です。
米・食味分析鑑定コンクールで受賞してから
忙しく過ごしており
なかなか更新できずにいて…
ホームページも直したいと思っているのですが。。。
そんな中ですが、以前より申し込みしていた
『ながの軽トラ市in篠ノ井』へ
11/25に出店させていただきました。



開催時間は8:30~11:30
歩行者天国にして行われます。
基本は、軽トラの荷台に商品を並べ
販売する様ですが
我が家の軽トラ
開催の数日前に故障し
結局テントでの出店となりました。
軽トラで乗り付けて
出店出来れば準備も簡単で
良かったのですが
今回初めてと言うこともあり
準備に片付けに大わらわでした…
たくさんの方に声を掛けていただき
色々なお話を伺いながら
販売できて
とても充実した時間でした。
今回、もち米も販売したのですが
『お正月用に』
と購入していただいた方が
多くいらっしゃいました。
我が家のもち米は
お店で売っているもち米とは
少し違います。
白乳色のお米と透明のお米の粒が
混ざっています。
通常のもち米は
うるち米と区別するために
乾燥度合いを強くして
白乳色になっています。
もち米も刈り取った時は
うるち米のように透明なんですよ。
【参考資料】
http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-26486.htm
http://www.maff.go.jp/kanto/syokuryou/syouhi/hakase/f_001_3.html
我が家の場合
うるち米と混ざることの無いよう
もち米は業者へ出し
精米まで行っています。
途中の作業段階で
うるち米と混ざる心配がありませんので
通常のもち米ほど
乾燥度合いを強くしていません。
だって、せっかく採りたて新鮮なお米なのに
乾燥を強くしてしまうのは
もったいない気がしませんか?
時間が経てば
嫌でも乾燥が進むわけですから…
そんな訳で
透明なお米が混ざっていますが
ご安心下さい!!
『うるち米を混ぜているの?』
なんて心配はいりません。
そんな事をしてまで
販売したいとは思っていませんから。
『誠実にコツコツと』
それが蒼空農家の取柄です。
ネットでももち米の販売を
開始しようと思い
準備中です。
お楽しみに…